【2022年夏】愛知県で開催される夏祭り・盆踊り・イベント
神輿やお囃子が楽しめる伝統的な祭りをはじめ、盆踊りや縁日、七夕まつり、納涼祭など、各地域の特色が色濃く出る夏祭り。愛知名古屋近郊では、3年ぶりに夏祭り・盆踊りが開催されるところが多くあります。夏休みはどこに行こうかなと思ったら、夏ならではの祭りやイベントに家族ででかけてみませんか。普段見られない歴史に触れたり、その地域の人と関わったり、新しい出会いがあるかもしれません。さあ、夏本番!愛知名古屋近郊で開催される夏祭り・盆踊り情報をチェックしよう。
愛知県|西尾市|錦城町|
西尾祇園祭
◎7/15(金)~17(日)名鉄西尾駅西側、西尾市街地

神輿渡御・大名行列・踊ろっ茶・西尾!!など見どころいっぱい
西尾祇園祭のはじまりは伊文神社の祭礼。当日は約30名の男衆が伊文神社神輿を担ぎ、西尾市街地を練り歩いた後、御劔八幡宮まで渡御。男衆の勇壮な姿や細部まで作り込まれた神々しい神輿に注目です。さらに「肴町の大名行列」「天王町の獅子舞」「中町の大屋形」、フィナーレの市民総踊り「踊ろっ茶・西尾!!」など、見どころがいっぱい!伝統の祭りと現代の踊りが合わさった西尾の夏の風物詩です。
愛知県西尾市錦城町231-1
0563-57-7882(西尾市観光協会)

西尾祇園祭 【】 【 約400年の歴史!伊文神社の神輿や大名行列が西尾の街を練り歩く】 伊文神社から御劔八幡宮まで、約450kgの神輿が男衆に担がれ巡行する「神輿渡御」。(画像提供…
愛知県|一宮市|本町|
第67回 おりもの感謝祭 一宮七夕まつり
◎7/28(木)~31(日)一宮駅前、本町商店街、真清田神社

日本三大七夕まつりの一つ!織物のまち一宮の夏の風物詩
織物の神さまに感謝し、一宮市の繊維産業の繁栄を願って開催される「おりもの感謝祭 一宮七夕まつり」。今年は3年ぶりにダンスコンテストなどが行われ、「“魅せる七夕!”街を飾ろう」をコンセプトに、アーチ式仕掛け物や吹き流し、吊り下げ飾りなど七夕飾りも充実。ダンスコンテストや、今シーズン注目の方によるトークショーなどのイベントも催されます。
愛知県一宮市本町
0586-28-9131(おりもの感謝祭一宮七夕まつり協進会事務局)

第67回 おりもの感謝祭 一宮七夕まつり 【】 【 絢爛豪華な七夕飾り!日本三大七夕まつりの一つ】 色鮮やかな吹き流しが飾られた真清田神社。(画像提供:一宮市観光協会) 2022年7月28日(木)~31日(日) ■…
愛知県|名古屋市|西区|
第65回 円頓寺七夕まつり
◎7/27(水)~31(日)円頓寺商店街・円頓寺本町商店街

円頓寺商店街の店主が手作り!個性豊かな七夕飾りがお出迎え
レトロな街並みを活かし、現在約30店舗のお店が軒を連ねる円頓寺商店街。「円頓寺七夕まつり」は例年約10万人の人出で賑わう夏の一大イベント。各店主手作りの巨大な張りぼて装飾など、個性豊かな七夕飾りがアーケード街に登場!グルメ屋台やステージイベントなども行われ、見て楽しい、食べて美味しい、買って嬉しい盛りだくさんの内容で商店街一帯が賑わいます。
愛知県名古屋市西区那古野
080-1626-2718(円頓寺本町商店街)

第65回 円頓寺七夕まつり 【】 【名古屋駅すぐの円頓寺商店街!個性豊かなユニークな七夕飾りがお出迎え】 円頓寺商店街の店主らが作る巨大な張りぼて装飾。アーケードの飾りを見て歩くだけでも…
愛知県|名古屋市|千種区|
覚王山夏祭
◎7/30(土)・31(日)覚王山日泰寺参道

覚王山ならではのアーティスティック&ノスタルジックな夏祭
古き良き時代の面影を残しつつ、新たな魅力を発信する覚王山商店街。3年ぶりとなる夏祭は、アート&クラフトのフリーマーケット、多国籍飲食屋台、ステージパフォーマンス、懐かしのゲームコーナーなどで盛り上がります。フリーマーケットに並ぶハンドメイド雑貨は、おしゃれで個性的!1点ものやここでしか手に入らないものが多く、眺めているだけでも楽しめます。
愛知県名古屋市千種区山門通
052-751-8686(覚王山商店街)

覚王山夏祭 【】 【日泰寺参道がアート&クラフトや多国籍料理、音楽で盛り上がる覚王山夏祭】 ハンドメイド雑貨や衣料品などがひしめくフリーマーケット。(©SAKURA編集部) 2022…
愛知県|知多郡|南知多町|
豊浜中洲地区鯛まつり
◎7/31(日)【延期】9/18(日)中洲漁港周辺

全長10m以上の巨大な鯛みこしが豊浜を練り歩く天下の奇祭
10~18mの竹と木材で作る巨大な鯛みこしを若衆が担ぎ、豊浜と海の安全と大漁を祈る鯛まつり。「トコヤー、トコセー」の威勢の良い掛け声とともに、巨大な5つの鯛みこしが60人ほどの若衆に担がれて町内を練り歩き、海に入ります。2022年はコロナ禍で開催はありませんが、本来であればこの「海中遊泳」が最大の見どころ。今年は、子どもでも引っ張れるタイヤ付きの鯛みこしが登場し、中洲地区を練り歩きます。
愛知県知多郡南知多町豊浜
0569-65-0004(豊浜町観光協会)

豊浜中洲地区鯛まつり 【】 【 巨大な鯛みこしが豊浜を練り歩く!漁師のまちに伝わる奇祭】 全長10m以上ある巨大な鯛みこし。60人ほどの地元の若衆が担ぎ練り歩くのが習わし。(画像提供:豊…
愛知県|名古屋市|中区|
名古屋城夏まつり
◎8/6(土)~15(月)名古屋城 ※開催予定

名古屋城を背景に、櫓を囲んで盆踊り
名古屋城の開園時間を延長し、10日間にわたって開催予定の名古屋城夏まつり。毎年、檜造り・名古屋提灯で飾られたオリジナル「盆踊り櫓」を囲んでの盆踊りや、火縄銃実演、鯱食堂でのグルメなど企画が盛りだくさん!名古屋城が祭りムード一色に包まれます。2022年の開催情報は近日公開予定!
愛知県名古屋市中区本丸1-1
052-231-1700(名古屋城総合事務所)

名古屋城夏まつり 【】 【 ライトアップされた名古屋城を背景に、櫓を囲んで盆踊り】 地元愛知県産のヒノキや伝統工芸品「名古屋提灯」を使用した特設の「盆踊り櫓」を設置!(画像提供:…
愛知県|みよし市|三好町|
第28回 三好いいじゃんまつり
◎8/20(土)三好稲荷閣周辺道路

オリジナルテーマソング×三好いいじゃん踊りで盛り上がる
三好池まつり、三好大提灯まつりと合わせて、みよし市の三大夏まつりの一つに数えられる「三好いいじゃんまつり」。オリジナルテーマソングで盛り上がり、踊り手も観客も一体となれるイベントです。当日は、さまざまな衣装を身にまとった約2,000人の踊り手たちが集結。各チームの個性が光るオリジナルの振り付けや衣装に注目!踊りおもしろコンテストでは「いいじゃんグランプリ」が決定します。
愛知県みよし市三好町
0561-32-8015(みよし市役所産業課)

第28回 三好いいじゃんまつり 【】 【 踊り手も観客も一緒に盛り上がる!みよし市の夏の一大イベント】 趣向を凝らした衣装を身に纏い、約2000人の踊り手が集結。(画像提供:みよし市役所産業課) 2…
愛知県|小牧市|中央|
こまき令和ミニ夏まつり
◎8/20(土)名鉄小牧駅周辺

名鉄小牧駅前がグルメ屋台でいっぱいに!
「こまき平成夏まつり」が新元号と共に「こまき令和夏まつり」としてリニューアルし、飲食が充実したお祭りに。2022年は、まつり屋台や人気のキッチンカー、昔ながらの雰囲気を演出した「こども縁日」などによるミニ夏まつりを開催!小牧駅周辺のお店で買い物をしたり、グルメを満喫したり、子ども縁日に遊びに行ったり、夏休みの家族のお出かけにぴったりです。
愛知県小牧市中央1丁目
0568-72-2101(小牧市役所シティプロモーション課)

こまき令和ミニ夏まつり 【】 【グルメ屋台やキッチンカー、こども縁日が小牧駅周辺に大集合! 】 親子で出かけたい「こまき令和ミニ夏まつり」。 (画像提供:小牧市シティプロモーション課) …
愛知県|名古屋市|中区|
第24回 にっぽんど真ん中祭り
◎8/26(金)~9/4(日)久屋大通公園会場ほか

名古屋の夏の祭典!2022年は市街地とオンラインのダブル開催
日本のど真ん中、真夏の名古屋を舞台に繰り広げられる日本最大級の踊りの祭典。コロナ禍における今年のどまつりは、久屋大通公園会場をメインとする「市街地どまつり」と、オンランによる「テレどまつり」のダブル開催。テーマは「会う、贅沢。」「おうちで楽しむ、贅沢。」――楽しみ方も二刀流。約500チームが、延べ7日間にわたって全国各地から熱気と感動を届けます。
愛知県名古屋市中区栄
052-241-4333(公益財団法人 にっぽんど真ん中祭り文化財団)

にっぽんど真ん中祭り 【】 【踊り・祭りのチカラで地域を元気に!2022年のどまつりは市街地とオンラインのダブル開催】 今年も、熱く、美しい演舞が繰り広げられる久屋大通公園会場メインス…
愛知県|西尾市|一色町|
三河一色大提灯まつり
◎8/27(土)・28(日)三河一色諏訪神社

全長6~10mもの巨大提灯!西尾一色の夜空に時代絵巻が浮かび上がる
約450年も続く三河一色諏訪神社のお祭り。愛知県の有形民俗文化財にも指定され、全長6~10mにもなる巨大な提灯で有名なこのまつりは、例年約10万人の人が訪れる、西尾市一色町の夏の風物詩。祭り当日は巨大な提灯が掲揚され、1日目の夜には中に明かりが灯されます。提灯に描かれた古色豊かな時代絵巻が夜空に浮かび上がる様子は圧巻!
愛知県西尾市一色町一色宮添129
0563-57-7882(西尾市観光協会)

三河一色大提灯まつり 【】 【 大迫力!巨大提灯に描かれた時代絵巻が夜空に浮かび上がる】 6~10mもあるその大きさに驚き!火入れ後は幻想的に。(画像提供:西尾市観光協会) 2022年8月27…
【2022年夏】愛知名古屋近郊で開催される夏祭り・盆踊り・イベント
岐阜県|郡上市|郡上八幡町|
郡上おどり
◎7/9(土)〜9/3(土)郡上八幡町内各地区

3日間の徹夜おどりと30夜のロングラン盆踊り
日本一のおどりのまちと言われる郡上市で3年ぶりに開催される郡上おどり。徹夜おどりをはじめ、7月中旬から9月上旬にかけて、約30夜行われ、お囃子と下駄の音が響く中、夏の風情を感じることができます。
岐阜県郡上市郡上八幡町
0575-67-1808(郡上おどり運営委員会(郡上市商工観光部観光課))、0575-67-0002(郡上八幡観光協会)

岐阜県|高山市|上岡本町|
飛騨の里 七夕飾り
◎7/22(金)〜8/7(日)飛騨の里

昔の飛騨の雰囲気の中、池の周囲で七夕を楽しもう
農村の暮らしや行事を再現した集落博物館「飛騨民俗村・飛騨の里」で、七夕が飾られます。五阿弥池の周辺には七夕飾りが、池の上では川床飾りが飾られます。民家に置いてある短冊に願い事を書いて、笹に飾ろう。
岐阜県高山市上岡本町1-590
0577-34-4711(飛騨の里)

岐阜県|山県市|長滝|
竹あかり 燈す
◎7/23(土) 甘南美寺

竹林整備で生まれた竹で灯籠を作り、灯りを燈す
「美濃西国三十三観音霊場第13番」や「美濃新四国八十八札所第65番」で知られる寺院、甘南美寺の境内で約2000個の竹燈籠が燈されます。足元を照らす竹燈籠だけでなく、芸術的に彫られた竹灯籠もあり、魅力的な演出にも注目。座禅体験、楽器演奏や伊自良十六拍子演舞の披露もあり、楽しい夏の夜を過ごすことができます。
山県市長滝27-11
090-6596-7923(長竹会(横山さん))

岐阜県|下呂市|阿多野谷|
サマーフェスティバルin下呂温泉
◎7月下旬〜8月下旬の土曜日 しらさぎ橋周辺

夜の下呂温泉街に地元の特産品屋台が並びます
夏の下呂温泉街はイベントがいっぱい。毎週土曜日に開催するサマーフェスティバルは地元の特産品を販売する屋台が阿多野谷沿いに並び、夜市の雰囲気に。下呂温泉に宿泊される方は立ち寄りをお勧めします。
岐阜県下呂市森阿多野谷沿い
0576-24-1000((一社)下呂温泉観光協会)

岐阜県|郡上市|白鳥町|
ぎふ奥美濃白鳥おどり
◎7月中旬〜8月の主に週末 白鳥町内各地区

徹夜踊りは3日間!コスプレナイトなどのイベントも
切子灯籠を街頭に飾り、鳴り物を加えたアップテンポな曲で踊ることで、若者から人気を得ている白鳥おどり。ゆっくりな曲もあるので、自分のペースで一緒に踊り、白鳥おどりの雰囲気を楽しむことができます。国の無形民族文化財に指定されている「拝殿踊り」も守り続けられています。
岐阜県郡上市白鳥町
0575-82-5900(白鳥観光協会)

おでかけの予定は決まりましたか?感染対策を行いながらの開催にはなりますが、祭りの雰囲気を味わうだけでも、日本の夏を感じられる特別な時間になります。スケジュールをチェックしてでかけてみましょう。
※新型コロナウイルス感染症拡大状況により、イベントが変更・中止になる場合があります。また、会場ではマスクの着用やソーシャルディスタンスの確保、飲食中の会話・大声での会話を控えるなど感染対策にご協力ください。

夏祭り・花火大会特集 【【2023年夏】愛知県で開催される花火大会 】 ド迫力の大型打ち上げ花火や海辺のロケーションを活かした水中スターマイン、趣向を凝らしたスターマイン、最新テクノロ…
この記事を書いた人

SAKURA編集部_Megumi.Iです!初めての街や初めてのお店ってワクワクしますよね。暮らしに役立つ情報を通して、そんな素朴なワクワクをお届けできるように頑張ります(^^)
いいね👍体験口コミ