愛知県|津島市|宮川町|夏祭り特集|
尾張津島天王祭

約600年の伝統がある『尾張津島天王祭』!幽玄な宵祭と華麗な朝祭

愛知県の夏祭り 尾張津島天王祭
宵祭 まきわら船(画像提供:津島市観光協会)

2025年7月26日(土)・27日(日)

津島神社・天王川公園

名鉄「津島駅」から徒歩約15分
東名阪自動車道「弥富IC」から国道155線で北へ約15分

【宵祭】まきわら船 7/26(土) 18:00~
  【朝祭】だんじり祭 7/27(日) 9:10~
少雨決行
イベント内容(何日もある場合)

ココ注目!

宵祭朝祭2つの表情を楽しめる!

津島神社の祭礼で、ユネスコ無形文化遺産に登録されている尾張津島天王祭の車楽舟行事。日本三大川まつりの一つに数えられ、全国の夏祭りの中でも最も華麗なまつりと言われています。約500個の提灯を掲げた5艘のまきわら船が幽玄な世界へと誘う「宵祭」と、絢爛な王朝絵巻の世界を繰り広げる「朝祭」、二つの表情を楽しめます。

【宵祭】灯りと水の時代絵巻!500個以上の提灯を付けたまきわら船が漕ぎ出る

宵祭では、下構(しもがまえ)・堤下(とうげ)・米之座(こめのざ)・今市場(いまいちば)・筏場(いかだば)の津島旧五ヶ村から、500個以上の提灯を掲げた五艘のまきわら船が丸池に漕ぎ出ます。津島楽を奏でながら、灯りが川面に映るさまは幽玄の極み。灯りと水の時代絵巻と呼ぶに相応しい光景が広がります。

愛知県の夏祭り 尾張津島天王祭
【宵祭】(画像提供:津島市観光協会)

【朝祭】絢爛な王朝絵巻の世界!鉾持による布鉾奉納にも注目

翌朝は朝祭が行われます。夜中のうちに様変わりした津島五車と、先頭の市江車の6艘のだんじり船は、屋台の上に等身大の能人形を飾り、古楽を奏でながら悠々と丸池に漕ぎ出ます。

池の中ごろまで進むと、市江車から10名の「鉾持」が布鉾を背負って次々と池に飛び込みます。御旅所まで泳ぎ着くと、神輿に拝礼した後津島神社まで走り抜け、神輿還御の先祓いとして道中を祓い清め、神前に布鉾を奉納します。鉾持が奉納した布鉾のしずくを患部につけると、病気やケガが治るという言い伝えがあります。

愛知県の夏祭り 尾張津島天王祭
【朝祭】(画像提供:津島市観光協会)

主催者よりメッセージ
約600年続く尾張津島天王祭。幽玄な宵祭、華麗な朝祭をぜひ見に来てください。

問合せ先
津島市観光協会

ツシマシカンコウキョウカイ

0567-28-8051
https://tsushima-kankou.com/
※臨時駐車場には限りがあり、付近道路も駐車できません。公共交通機関をご利用ください。

※情報はページ上の更新日現在のものです。取材時と一部内容が異なる場合があります。

当情報のアップデートや修正提案はこちら

当情報に関する体験口コミコメントを見る、または投稿する


この記事を書いた人

SAKURA編集部_Mayuka.Y

SAKURA編集部_Mayuka.Yです!
テーマパークやライブ行くことが好きです!読者の皆様と一緒に、地元をもっと盛り上げていけるよう頑張ります!


よかったらシェアしてね!

いいね👍体験口コミ

コメントする

twelve − three =