愛知県|稲沢市|大塚南|梅雨を楽しむ 涼を感じる|
大塚性海寺歴史公園

2024/6/1(土)~16(日)「稲沢あじさいまつり」開催!

あじさいから見あげる性海寺
大塚性海寺を取り囲むあじさい。(画像提供:稲沢商工観光課)

大塚性海寺歴史公園DATA

【見頃】6月初旬~6月中旬
【品種】日本アジサイ、西洋アジサイ
【入場】無料

愛知県・稲沢市にある大塚性海寺歴史公園。1200年前、弘法大師・空海により開基された大塚性海寺の、その周りを取り囲むように種類豊富なあじさいが咲いており、あじさいの名所としても有名です。6月1日(土)~16日(日)「稲沢あじさいまつり」が開催されます。

公園内沿道のあじさい。(画像提供:稲沢商工観光課)
公園沿道のあじさい
公園内沿道のあじさい。(画像提供:稲沢商工観光課)
編集者/Yumi.S

色とりどり種類豊富なあじさいを鑑賞するには、もってこいの場所ですね。梅雨時とあって、曇天の日は、涼しく撮影できそう♪

毎年好評の花手水♪

あじさい公園内には、枯山水の庭があり、そこに2,3鉢の水鉢が置かれ、あじさいの花の演出をしています。この水鉢が好評です。

あじさい写真コンテスト準特選 (画像提供:稲沢商工観光課)

あじさい写真コンテスト

あじさいまつり期間中には、あじさい写真コンテストが同時開催され、6月1日より6月28日まで開催。Webより応募要項も発表されますが、開催期間も長いとあって天候に左右されずいろんなバリエーションの写真が撮れそうです。ゆっくりと応募作品と向き合って吟味できそうですね。

あじさいから見える性海寺
大塚古墳から性海寺を見下ろす。(画像提供:稲沢商工観光課)

大塚古墳からの絶景

大塚性海寺歴史公園の特徴の1つに大塚古墳が隣接しているところです。高台になった古墳あとへの階段を上ると、眼下には一面のあじさいが一望できます。
あじさいビューポイントの1つですね。

ほかにも、性海寺境内の寺務所にて、御朱印も受け付けています。会場周辺マップは、Web上で確認することができます。境内には日替わりの和菓子などを提供するお店もあり、貴重な文化財を楽しみながら、ゆっくりお茶を飲むこともできそうです。

あじさいから見える沿道の橋
散策に疲れたら東屋で休憩することも♪(画像提供:稲沢商工観光課)
曇天に咲くあじさい
曇天に咲くあじさい♪(画像提供:稲沢商工観光課)

『大塚性海寺歴史公園』周辺は、あじさいまつり期間中、土日に限り臨時駐車場が増設されますが、駐車台数に限りがあります。できる限り公共交通機関を使用してシャトルバス利用で向かったほうが良さそうです。梅雨の晴れ間を利用して、開催期間の長い『大塚性海寺歴史公園』「あじさいまつり」に赴いてみてはいかがでしょうか?

水鉢を使ったあじさいの演出が好評!御朱印巡りにもオススメ
大塚性海寺歴史公園

オオツカショウカイジレキシコウエン

愛知県稲沢市大塚南1-33
アクセス:名鉄本線「国府宮」駅下車、コミュニティバス「大塚」下車後徒歩約5分

名鉄本線「国府宮」駅下車、コミュニティバス千代田・平和線「平和支所」行きで「大塚」停留所下車、徒歩で約5分(※コミュニティバスは日曜・祝日運休)
名古屋第二環状自動車道「清洲西IC」から約25分
名鉄本線「国府宮」駅下車、徒歩で約25分

0587-32-1332
10:00~16:00

inazawa-kankou

この記事を書いた人

SAKURA編集部_Yumi.S

SAKURA編集部_Yumi.Sです。
趣味は、水泳、読書など。地域に根差した役に立つ情報をわかりやすく、お伝えできたらと思います。


よかったらシェアしてね!

いいね👍体験口コミ

コメントする

5 × one =