三河花火の粋を集めた全国有数の花火大会 工夫を凝らした仕掛け花火は必見!


見どころ
絵や文字を花火で描く巧みな仕掛け花火
全国有数の花火生産地・岡崎。岡崎の花火大会は、江戸時代文化・文政の頃より菅生神社の祭礼として行われていた奉納花火が由来です。
1948(昭和23年)8月に、「第1回観光夏まつり花火大会」として開催され、現在まで続いています。今や三河花火の粋を集めた全国屈指の花火大会となりました。
家康が花火作りを命令したのが由来
三河花火の歴史は古く、家康公の時代までさかのぼることができます。天下統一後、家康公は、出身地の三河の若者で組織された鉄砲隊に花火作りを命じたことが三河花火発祥の由来とされています。
当時、火薬の製造を三河以外で禁止したことや、火術の名人であった稲富直家が地元岡崎付近の子弟に奥義を伝授したことなどが、三河花火の発展の背景となっています。
絶え間なく上がる盛りだくさんのプログラム
組み立てた木枠を使って、絵や文字を浮かび上がらせる珍しい仕掛け花火は見ものです。
毎年、異なるデザインで観客を楽しませてくれる仕掛け花火王国、岡崎の真骨頂です。仕掛けのほか、盛りだくさんのプログラムで、開始から終了まで絶え間なく花火が打ち上がります。今年も大いに期待することができますね♪お見逃しないように、時間いっぱい迫力満点の花火を楽しみましょう!


この記事を書いた人

SAKURA編集部の_Gouji.Nです。
高校野球などスポーツ観戦やお笑い、ラーメンが大好きです。愛する地元岐阜を駆け巡って、読者の皆さんに楽しい話題をお届けしたいです!
あわせて読みたい◎厳選まとめて一挙大公開!




【2025最新版】愛知名古屋近郊 花火大会 26選 一挙大公開!
花火大会特集 【岐阜・愛知近郊で進化した花火大会を咲楽(さくら)編集部が厳選!】 神社お祭りのクライマックスを飾る地域密着型の花火から有名な花火大会まで、愛知・岐阜近郊の花火…
花火大会特集 【岐阜・愛知近郊で進化した花火大会を咲楽(さくら)編集部が厳選!】 神社お祭りのクライマックスを飾る地域密着型の花火から有名な花火大会まで、愛知・岐阜近郊の花火…
いいね👍体験口コミ