稲沢市の桜の名所!約60品種を楽しめる美しい桜並木

(画像提供:稲沢市役所都市整備課)
桜DATA
■見頃/3月中旬~5月上旬
■本数/約1400本
■主な品種/ソメイヨシノ、御衣黄、琉球寒緋桜など
ビューポイント
①ソメイヨシノや祗園枝垂桜を見られる須ケ谷川沿い
②八重桜を中心とした約30種類の桜が咲く日光川沿い
③日光川桜づつみ小公園
稲沢市平和町には、日光川桜づつみと須ケ谷川桜づつみ、小公園を繋いだ「桜ネックレス」と呼ばれる桜の名所があります。3月中旬から4月下旬頃まで、約60品種・約1400本が次々と開花。全国的にも珍しい種類の多さで、その違いを楽しみながら散策できるスポットです。
日光川沿いは八重桜が中心で、色とりどりのボリュームある花が咲き乱れます。須ケ谷川沿いはソメイヨシノが多く、見頃を迎えると桜のトンネルが出現!2つの川が交差する場所にある小公園には、京都祇園の円山公園の祇園枝垂桜の孫桜にあたる祇園枝垂桜があるなど、見どころ満載。川沿いには遊歩道が整備され、快適にお花見ができます。

全国でも珍しい約60種類の里桜が連なる桜並木を観賞できるッピ!
©INAZAWA City INAPPY
桜ネックレス完成まで ~住民とともに歩んだ約60年の歴史~
稲沢市平和町には、日光川、三宅川、領土川、須ケ谷川が流れ、古くから人々の暮らしは川と密接にかかわっていました。戦後、生活様式の変化によって、川が汚れ、人々の意識も離れてしまいます。昭和30年代半ば、再び川を身近な存在にしたいと、住民の手によって三宅川に桜を植樹。昭和42年には日光川にも植えられ、その3年後には初めて桜まつりが開催されました。もともと桜の苗木の生産が盛んだったこともあり、川と桜と住民の繋がりはより深いものになっていきます。
しかし、昭和50年代に入ると堤防整備による伐採が続き、わずか70数本まで減少。「再びあの景観を取り戻したい」と、まちをあげての大事業“桜ネックレス構想”が動き出したのは、平成に変わる頃でした。日本を代表する桜守である第16代佐野藤右衛門さんのアドバイスのもと、植栽や環境整備が進められました。
平成10年、ついに約2.8kmにわたる桜並木「桜ネックレス」が完成。まちの大切なシンボルとなり、毎年美しい姿で訪れる人を楽しませてくれます。


(画像提供:稲沢市役所都市整備課)


(画像提供:稲沢市役所都市整備課)
桜ネックレス周辺お出かけスポット
■県営木曽川祖父江緑地
木曽川のほとりにある豊かな自然に恵まれた公園。大きな遊具があり家族で一日過ごせる!
http://www.sobue-park.com/
■メタウォーター下水道科学館あいち
「みて・ふれて・たしかめて」をキーワードに、下水道の働きについて楽しく学べる施設。
https://eppy.jp/
稲沢市平和町の桜の名所
桜ネックレス
サクラネックレス
愛知県稲沢市平和町嫁振北67-1
アクセス:【車】東名阪自動車道「弥富IC」から約25分【公共交通機関】名鉄尾西線「六輪駅」から徒歩約20分、または名鉄津島線「勝幡駅」から徒歩約20分
0587-32-1372(稲沢市役所 都市整備課)
小公園、平和中央公園、平和支所の駐車場をご利用ください
https://www.inazawa-kankou.jp/archives/422


お持ち帰り専門店 MIYABI(みやび) 【】 【「ふわとろ」が真骨頂!稲沢のわらびもち専門店から春限定『桜わらびもち』が登場】 わらびもちのお持ち帰り専門店「MIYABI」から、3月上旬~4月下旬に限定販売…


あおぞらカレーパン 【TV取材も来た、稲沢の人気カレーパン専門店】 高熊スパイスカレーパン 290円ビリリと辛くてクセになるカレーパン!中にはごろごろ牛肉が入って食べごたえ抜群◎!(©️SAK…


岐阜咲楽|桜旅特集 【桜シーズン到来♪桜の名所、桜散策と一緒におすすめしたいスポットを咲楽(さくら)編集部がご紹介!】 春といえばやっぱり桜!愛知・岐阜近郊の桜の名所を厳選してご紹…
いいね👍体験口コミ