愛知県|名古屋市|西区|花火大会・夏祭り特集|
第68回 円頓寺七夕まつり

名古屋駅すぐの円頓寺商店街で開催される『円頓寺七夕まつり』!個性豊かなユニークな七夕飾りがお出迎え♪

円頓寺商店街の店主らが作る巨大な張りぼて装飾。(画像提供:円頓寺商店街振興組合)

2025年7月30日(水)~8月3日(日)

円頓寺商店街・円頓寺本町商店街、名古屋市西区那古野1・2

名古屋駅から徒歩5分

店舗やイベントにより異なる
荒天中止

ココ注目!

■アーケードに飾られる張りぼて装飾
■一般公募による楽しいライブやダンスも見逃せない!

名古屋駅から徒歩10分、レトロな街並みを活かし、現在約30店舗のお店が軒を連ねる円頓寺商店街。明治から続く老舗や、新しくオープンしたお店など、歴史やジャンルは幅広く、地域の人が通う日常使いの商店街としての側面と、遠方からお客さんが訪れる観光地としての側面を合わせ持つ魅力ある商店街です。

2015年にはアーケードがモダンにリニューアル。昔ながらの商店街の良さに、新しさも加わり、さらに注目されています。

名古屋にある円頓寺商店街の七夕まつり
当日はさまざまなイベントが催され、円頓寺商店街一帯が賑わう!(画像提供: 円頓寺商店街振興組合)

例年10万人の人出で賑わう、円頓寺商店街の夏の一大イベント『円頓寺七夕まつり』が、2025年7月30日(水)~8月3日(日)の5日間にわたって開催されます。

各店主手作りの巨大な張りぼて装飾など、個性豊かな七夕飾りがアーケード街に登場!一般の来場者の皆さんによる飾りのコンテストも開催されますよ。グルメ屋台やステージイベントなども行われ、商店街一帯が賑わいます。

例年10万人の人出で賑わう!(画像提供:円頓寺商店街振興組合)

各店主が作る張りぼて装飾に注目!一般参加の装飾コンクールも開催

円頓寺七夕まつりは、1956年(昭和31年)から続く、歴史あるお祭り。当初は、商店街の各店主が仮装する「花嫁行列」などが行われていました。「張りぼて装飾」は、1964年(昭和39年)、商店街にアーケードが作られた頃から飾られ始めました。

最初は花飾りを竹編み職人に依頼して飾っていましたが、やがて店主自ら作品を作るようになり、今では、キャラクターやその時代の人気者などをモチーフにしたユニークな飾りが、七夕まつりの名物になっています。頭上に飾られた張りぼて装飾の大きさにも驚き!手づくりならではの温かみも感じられます。今年はどんな作品が登場するかお楽しみに♪

名古屋にある円頓寺商店街の七夕まつり
張りぼて装飾の大きさにも注目! (画像提供:円頓寺商店街振興組合)
名古屋にある円頓寺商店街の七夕まつり
アーケードの飾りを見て歩くだけでも楽しい! (画像提供:円頓寺商店街振興組合)
名古屋にある円頓寺商店街の七夕まつり
店主や一般参加者の力作が勢揃い。(画像提供: 円頓寺商店街振興組合)

円頓寺商店街ならではの期間限定セールや屋台で、お買い物を楽しもう!

円頓寺商店街と言えば、やっぱりお買い物!各店では七夕まつり限定セールが開催されます。雑貨や食品など、多種多様な商店がひしめく円頓寺商店街だからこそ、掘り出し物に出会えるチャンス!アーケードには商店街でお店を構える人による屋台が並び、とっておきのグルメやスイーツ、ハンドメイド雑貨なども楽しめます。

問合せ先
円頓寺商店街

エンドウジショウテンガイ

endoji_shotengai
https://endojishotengai.com

※情報はページ上の更新日現在のものです。取材時と一部内容が異なる場合があります。

当情報のアップデートや修正提案はこちら

当情報に関する体験口コミコメントを見る、または投稿する


この記事を書いた人

SAKURA編集部_Megumi.Iです!初めての街や初めてのお店ってワクワクしますよね。暮らしに役立つ情報を通して、そんな素朴なワクワクをお届けできるように頑張ります(^^)

よかったらシェアしてね!

いいね👍体験口コミ

コメントする

1 × five =