全日本うまいもの祭り2025 inモリコロパーク
期間/開催中〜5月6日(火・休)
場所/愛・地球博記念公園(モリコロパーク)大芝生広場
全国各地からその土地の食文化を体験できる「うまいもの」が大集結!青空の下、フードブース、ステージイベント、キッズパークで食べて楽しい1日を過ごそう!
◆入場料/大人1日券700円、小学生以下無料 ◎最新情報は公式HPにてご確認ください。

年中様々な草花を楽しめる
愛・地球博記念公園 モリコロパーク
アイ・チキュウハクキネンコウエン モリコロパーク
愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
0561-64-1130
8時~19時(火曜は~17時30分)
※詳しくは公式HPへ
公園は無休、他園内の施設は火曜休
※年末年始(12/29~1/1)は閉園
約2400台
無料(一部施設の利用は有料)
第41回企画展 筋骨格探偵団!
期間/開催中〜5月10日(土)
場所/名古屋大学博物館
動物の骨と筋肉の秘密を解き明かせ!「筋骨格探偵団」の一員となり、肘や肋骨、烏口骨といった、普段あまり注目されない骨のカタチの違いとその機能的な意義を掘り下げていってみよう!動物の歩行姿勢や水生適応能力、飛翔能力を読み解くカギがそこにある……。

名古屋大学博物館
ナゴヤダイガクハクブツカン
愛知県名古屋市千種区不老町
アクセス:地下鉄名古屋大学駅2番出口すぐ
10時〜16時(最終入場は15時30分) 休館日/日・月曜
052-789-5767
入場無料
ポケモン×工芸展 ―美とわざの大発見―
期間/開催中~ 6月15日(日) 10時~18時(入館は17時30分まで)
場所/松坂屋美術館
現代日本の工芸を代表する20名のアーティストが、ポケモンをテーマに多種多様な素材と技法で作品を制作。器、着物や帯留など、ポケモンの姿かたち、しぐさ、気配までを呼び起こした作品を鑑賞できます。

松坂屋美術館
マツザカヤビジュツカン
愛知県名古屋市中区栄三3-16-1 松坂屋名古屋店 南館7階
アクセス:矢場町駅 地下通路直結
052-251-1111
一般1,700円(1,500円)、高大生1,100円(900円)、小中学生600円(400円) ※( )内は前売り ◎土日祝休日は時間指定制。
10時~18時(入館は閉館30分前まで)
https://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/museum/
第15回 介助犬フェスタ2025
期間/5月17日(土)
場所/愛・地球博記念公園(モリコロパーク)
介助犬デモンストレーションや介助犬使用者のお話、車いす&トレーニング体験など、介助犬の他、当会の様々な活動を楽しく学び、障がいのある方々の生活を知ることができるイベント。今年は愛知万博20周年記念事業とのコラボも実施予定!誰もが気軽に参加できます。

年中様々な草花を楽しめる
愛・地球博記念公園 モリコロパーク
アイ・チキュウハクキネンコウエン モリコロパーク
愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
0561-64-1130
8時~19時(火曜は~17時30分)
※11月以降の営業時間は公式HPへ
公園は無休、他園内の施設は火曜休
※年末年始(12/29~1/1)は閉園
約2400台
無料(一部施設の利用は有料)
https://www.aichi-koen.com/moricoro/
「可睡ゆりの園」開園!
期間/5月24日(土)〜7月6日(日)
場所/可睡ゆりの園 9時〜17時(入館は15時30分まで)
敷地面積約3万坪の広大な自然のなかにゆりが色とりどりに咲き誇る「可睡ゆりの園」が今年も開園します。鯉が泳ぐ回遊式の池など見どころもいっぱい。400席ある食事処では、ゆりの根の天ぷらの昼食をとることができます。各賞盛りだくさんのフォトコンテスト、Instagramコンテストも開催します!

3万坪に咲き誇るゆりの競演
可睡ゆりの園
カスイユリノソノ
静岡県袋井市久能2990-1
0538-43-4736
9時 ~ 17時(16時頃までにご入場下さい)
公園は無休、他園内の施設は火曜休
※年末年始(12/29~1/1)は閉園
有料(500円)
大人1,100円(最盛期1,500円)、小中学生400円、幼児無料、駐車料金500円
https://www.yurien.jp/
生誕120年 人間国宝 黒田辰秋 木と漆と螺鈿の旅
期間/開催中〜5月18日(日)
場所/豊田市美術館
高い造形力とさまざまな技法を駆使して、多彩な作品を発表し続けた木漆工芸家、黒田辰秋の大回顧展。河井寬次郎、黒澤明、武者小路実篤らの愛蔵品ほか、家具等の大作から掌で愛でる逸品約200点を通じ、黒田の作品世界を紹介します

近代~現代の美術コレクション
豊田市美術館
トヨタシビジュツカン
愛知県豊田市小坂本町8-5-1
アクセス:【車】東名高速道路「豊田IC」より約15分【公共交通機関】名鉄三河線「豊田市」駅・愛知環状鉄道「新豊田」駅より徒歩約15分
0565-34-6610
10時~17時30分(最終入館17時)
月曜(祝日は除く)、年末年始 ※展示替休館あり
常設展 一般 300円、高大生 200円、中学生以下無料
※観覧料は企画展ごとに異なるため、詳しくは公式HPへ(オンラインチケット有)
248(無料)
https://www.museum.toyota.aichi.jp/
ヤマザキマザック美術館「所蔵品展―春から秋へ―」
期間/開催中~10月19日(日) 10時〜17時30分 土・日曜日、祝日は17時まで
(入館は閉館の30分前まで)
場所/ヤマザキマザック美術館
ロココからエコール・ド・パリまでの絵画や、エミール・ガレに代表されるアール・ヌーヴォーのガラス工芸、家具など、フランス美術300年が一望できる作品が一堂に会します。約180点の主要なコレクションをご覧いただけます。4月13日はナイトミュージアム「手回しオルガンとめぐる 世界♢音楽の旅」を開催。

ヤマザキマザック美術館
ヤマザキマザックビジュツカン
愛知県名古屋市東区葵1-19-30
名古屋市営地下鉄東山線「新栄町」駅(1番出口)直結
名古屋高速「東新町出口」から約5分
052-937-3737
平日10時~17時30分 土日祝10時~17時
月曜(祝日の場合は開館、翌日休館)、年末年始 ◎GW、お盆期間は全日開館
50(有料) ※美術館専用ではありません
一般1,000円(特別展は1,300円)、小中高生500円、小学生未満は無料
https://www.mazak-art.com
mazak_art_museum
X https://x.com/MazakArtMuseum
ヤマザキマザック美術館
問い合わせフォーム
飛び出す!3D映像 最強王図鑑360°コロシアム
●日程/5月3日(土・祝)〜6日(火・休)
午前の部:10時~12時
午後の部:13時~17時 ※最終受付16時45分
●場所/イオンモール木曽川 1階ノースコート
子どもや大人にも大人気の「最強王図鑑」が3D映像になって飛び出す、「最強王図鑑360°コロシアム」が開催されます!最強の中の最強は誰だ!?「最強王図鑑」アニメ新シリーズがテレビ放映中!

専門店からアミューズメントまで揃うエンターテインメントモール
イオンモール木曽川
イオンモールキソガワ
愛知県一宮市木曽川町黒田 字南ハツケ池25-1
アクセス:【車】県道190号線「中小路」交差点スグ 【公共交通機関】名鉄「黒田駅」より徒歩約3分
0586-84-2800
【専門店】10時~21時 【3Fレストラン街】11時~22時【イオン木曽川店1F】9時~23時(食品売場は8時~)【イオン木曽川2F】10時~22時 ※一部営業時間が異なる店舗があります
有り
1,000円 ※限定シール付き ※イオンモールキッズクラブクーポンご呈示で100円引き!
https://kisogawa-aeonmall.com/
モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光
期間/開催中〜6月22日(日)
場所/金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)
光のアーティスト、モネの見た景色に没入する体感型デジタルアート。映像展示以外にも、モネを学ぶエリアやモネを楽しむフォトスポットを設置している展覧会です。◆観覧料/一般1,800円、高大生1,000円、中学生以下無料 ◆休館日/月曜

旧名古屋ボストン美術館
金山南ビル美術館棟
カナヤマミナミビルビジュツカントウ
金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館)名古屋市中区金山町1-1-1
アクセス:地下鉄東山線「亀島」駅下車。2番出口より徒歩5分
「モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光」名古屋実行委員会
052-331-9966 (平日10時~18時)(メ〜テレ内)
珠玉の東京富士美術館コレクション 西洋絵画の400年
期間/開催中〜6月8日(日) 9時30分〜17時 金曜は20時まで
(入館は閉館の30分前まで)
場所/名古屋市美術館
東京富士美術館の西洋絵画コレクションから厳選された83点の絵画によって、ルネサンス から現代まで400年を超える西洋絵画の歴史を、その変化と共に「まるで美術の教科書」のように振り返ります。
◆観覧料/一般1,600円、高大生800円、中学生以下無料 ◆休館日/月曜(5月5日は開館)、5月7日

芸術と科学の杜・白川公園内
名古屋市美術館
ナゴヤシビジュツカン
愛知県名古屋市中区栄2-17-25 白川公園内
アクセス:地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」下車、5番出口から南へ徒歩8分
地下鉄鶴舞線「大須観音」下車、2番出口から北へ徒歩7分
地下鉄名城線「矢場町」下車、4番出口から西へ徒歩10分
052-212-0001
9時30分~17時(祝日を除く金曜日は20時) ※入場は閉館の30分前まで
月曜(祝日の場合は開館し、翌平日休館)、年末年始、その他臨時休館有り
https://art-museum.city.nagoya.jp/
昭和モダーン、モザイクのいろどり―板谷梅樹の世界―
期間/開催中〜9月30日(火) 10時〜17時(入館は16時30分まで)
場所/INAXライブミュージアム「土・どろんこ館」企画展示室
清新な色彩と可憐な意匠にあふれる板谷梅樹のモザイク作品約80点を、その源流となった父・板谷波山の陶片とともに紹介します。
◆観覧料/一般1,000円、学生800円、中・高生500円、小学生250円◆休館日/水曜日(4月30日、8月13日は開館)

土とやきものが織りなす多様な世界を体験
INAXライブミュージアム
イナックスライブミュージアム
愛知県常滑市奥栄町1-130
アクセス:【公共交通機関】名鉄「名古屋駅」から「常滑駅」または「中部国際空港」より知多バスに乗り換え→「INAXライブミュージアム前」バス停下車徒歩2分。【車】知多横断道路「常滑IC」より約7分、知多半島道路「半田IC」より約15分。
0569-34-8282
10時~17時(最終入館16時30分)
水曜(祝日の場合は開館)、年末年始
80(無料)
https://livingculture.lixil.com/ilm/
INAXライブミュージアム
発酵ツーリズム東海〜うまみの聖地巡礼〜
期間/5月17日(土)〜7月13日(日)
場所/岐阜県・愛知県・三重県
小倉ヒラクさんをキュレーターに迎え、岐阜・愛知・三重の東海三県で“発酵文化”をテーマにした観光連動型展覧会&体験プログラムを開催します。発酵食文化が集結する展覧会を「みんなの森 ぎふメディアコスモス みんなのギャラリー」にて、おすし特化型展覧会を「ミツカンミュージアム MIMホール」にて開催。また50の蔵開きや100のうまみ体験プログラムの公開と予約開始は3月25日から!詳しくはホームページをご覧ください。

発酵ツーリズム東海 〜うまみの聖地巡礼〜
ハッコウツーリズムトウカイ〜ウマミノセイチジュンレイチ〜
0569-32-3264
information@tokaihakko.net
https://tokaihakko.net/
いいね👍体験口コミ